三十六誌仙

江戸中期に狩野派の絵師によってえがかれた『三十六詩仙』。中国の漢から宋の時代に至るまでの歴代の詩人です。

編鐘(へんしょう)

中国の雅楽で用いられていた音律の基準音を定める楽器(復元品)。

磬石(けいせき)

香川県の讃岐石(サヌカイト)で作られた声明を練習するための楽器。